ワインぶどう収穫ボランティア体験&ピクニックランチ Year of 2023
2023年10月12日、
長野県東御市のワイナリーにワインぶどう収穫ボランティア体験&ピクニックランチに行ってまいりました。
今年は、都内から12名、他から11名の計23名がご参加でした。
愛知、三重、富山、駒ケ根、安曇野、松本などから。ロングドライブでのお越し、ありがとうございました
そして、初の都内からのバスでの往復。
朝7時に新宿を出発。
朝も帰りも渋滞には合わず、帰りも19時半頃に新宿駅に帰着。
行きは上里SA、帰りは、横川・三芳のSAで2回のトイレ休憩。
横川SA、「峠の釜めし」をご購入なさった方々も。
三芳SAでは、地元産の野菜がたくさん出ていましたね。
天気に恵まれて、本当に気持ちよい秋の1日になり、みなさまがそれぞれに楽しんでくださっていたのが何よりでした。
リュードヴァンには、ワインぶどうの木のオーナー制度もありますので、お好きな方はぜひ
https://ruedevin.jp/member/
1日の様子です。
~~~~~~~~~~~~~
バスで新宿を出発!
今回は、新宿駅西口、工学院大学前からでした。
バス組、直接現地集合組の2通りです。


私たちのバスは後ろのこじんまりしたマイクロバスデス^^;;

そのまんまwww

とスタッフ様がお伝えくださっています。

トイレを済ませた後に
カフェレストラン前に集合

これから畑に移動~



その仕方も教えてもらいます。
「ぶどう食べながらやってください」(笑)とのお言葉に、ときどき食べながらの作業でした^^
食べたぶどうは、甘い!!!
これが来年のシャルドネになるんですね。


毎年、「瞑想みたいでした」
とおっしゃる方が必ずいます。
その通りだな~って思います。

楽しいながら”無”になれました』
のお言葉も。

約300㎏!!!
一箱10kgのぶどうで、約10本弱のワインになるそうです。
午前中で30箱、午後15箱ほど。
400本ほどのワインボトルになる計算!

毎年、収獲体験する畑や品種が異なるのも楽しみのひとつにしていただけたら。

ポトフやスープを温かく食べてほしいからとのこと。

食事のアレルギーや食べられないものへ対応もしてくださいます。

「カンパ~イ^^」


会話がうまれているみたい。
1人で大丈夫かしら、
とドキドキしつつお申し込みくださった方々も、
帰る頃には笑顔えがおになって。


スタッフさんはブランケットの上に座って、テーブルで一緒に食べてくれます。
サーブして、外回りをしてくれたスタッフさんは近くのテーブルで。

ランチには、シードルのほかに、ワインをいろいろ提供してくださいます。
ノンアルコールの方には、今年は冷麦茶をご用意くださっていました。
他に、カフェのノンアルドリンクも注文できます。
(今年は、そのタイミングを失してしまって、申し訳なかったです)






今年は、ご参加者のNG食材を考慮して、鶏肉のトマトスープ。オリーブがたくさん入っていましたよ。
この鶏肉、とってもジューシー。「レシピを知りたい!」という声が複数上がっていました。























ショッピングタイム
ワインを買って帰ります。
実はワインオープナー、とてもおススメ。
とっても開けやすいですよ。

カフェで試飲したり、お茶したりも。
ゆったりなマダムたちのくつろぎタイムも^^
帰路につく前のショートタイム。

こちらこそ、いろいろたくさんお世話になりました。
【編集後記】
はじめてRue de vin(リュードヴァン)に行ったのは、かれこれ10年ほど前?
信州・松本に赴任したのは2010年4月。
以下は、リュードヴァンに至るお話です。
そして、2023年10月12日、ご参加のみなさまにはとても喜んでいただけたようで、うれしく思いますが、アレコレ改善点はあります。
これを書いている現在、アンケートをお願いしており、率直なご意見をいただけるようお願いしております。
次回の催行を決定するのであれば活かします。
「ずっと以前から、ワインづくりに興味があった」
「以前から、このワインぶどうの収穫体験に行きたかった」
のお声をお聴きでき、関心がある人や、自然の中に身を置く時間を必要とする人など、きっといらっしゃるのだろうなとも、あらためて思いました。
個人的には、チャレンジであり、得るものが多くありました。
助けてくれる人や新たな出会いがあったり、これまでの交流のお手入れもできたり。やってみてよかったと思います。
ホスピタリティの追求はすべてに共通するなあという感も。
ご参加してくれた皆様には感謝ばかり。
こういう日があるから、仕事や諸々がんばれるなあというエネルギーをいただいた感も。
来年も参加したいというお声をいただきました。ありがとうございます。
先方に受け入れていただければ可能でしょうし、何より、その年のぶどうの生育状況や天候との兼ね合いが大きいので、また検討していこうと思います。
ワインぶどう収穫は、おおよそ9月終わりから11月初旬か中旬くらい。
ですので、確実に収穫作業がある10月中旬頃にグループでお願いすることになります。
近年は10月も台風シーズンですので、ツアー自体のキャンセル決定も気になるところですが、今年お世話になった旅行社やいろいろな方にも相談して、いい方法を考えていこうかなと思います。
ご興味を持たれた方は、2023年の今年も、土日の週末はリュードヴァンのHPで募集されていますので、参加可能です。
2023.10.12現在、10/29,30、11/5,6、11/12,13まで募集中です。
リュードヴァンHPより:https://ruedevin.jp/
_______
参加希望の方はE-mail info@ruedevin.jp から下記の項目を記入して、ご連絡ください。
1.メールの件名: 収穫ボランティア
2.参加の日
3.参加者の人数
4.代表者の氏名
5.参加者の氏名
6.ピクニックメニューを予約する場合の個数
7.その他
________
おひとりでも、お子さん連れも、どなたも楽しく参加できると思いますよ^^
体験に価値を感じる方なら、楽しめるはず💗
日本にいろいろな佳きところがありますね。
そのひとつを知っていただけたら、の思いです。
VIAラボ 山崎明美