更年期の決め手は「ごきげん力」【4月のエールコラム】

雨降りの時もあるもの。
ごきげんにいこう❣

エールプロジェクトbyパラレルキャリア推進委員会というFBグループ、『働く女性のためのスキルアップコラム』に執筆させていただいています。

2022年4月から、スキルアップ・コラムの仕様がバージョンアップされました。
私もテーマが、今までの“こころの健康“から変わりました。

ヘルスケア・グループで「更年期」について執筆させていただきます。

4月のテーマは<更年期の決め手は「ごきげん力」>でした。

本文より少しだけご紹介いたします。

更年期の決め手はごきげん力

今回は、その第1回なので、更年期の時期など、ごくごく基本をお伝えしています。

なにしろ、600-800字という字数制限があるので、毎回、1つのことについて、ぎゅっと書く、という感じです。

🌸「更年期」の時期

🌸早期閉経の時期

🌸プレ更年期:更年期の準備が始まっている世代とは

🌸更年期を楽しく辛くなく過ごすコツ

なかでも、これが大事!ということを。


本文から、少し。

『このプレ更年期には、女性ホルモンの分泌量は保たれているのですが、少しずつ減少する女性ホルモンによる”揺らぎ”が起きてくる時期とも言えます。
30代半ばから40代前半頃といえるでしょう。
この世代では、仕事や家庭で変化が多い時期です。

“なんとなく”不調を感じ始めたり、子宮内膜症や子宮筋腫といった病気がわかる・悪化することが少なくありません。

ここまでのことを読むと、不安になる方がいらっしゃるかもしれません。でも、うまく更年期と付き合いながら、明るく、楽しく過ごすことは可能です。それには、、、、、、、』

コラムに興味が湧いた方は、エールプロジェクトbyパラレルキャリアのFBグループに参加いただくと、全文をお読みいただけます。↓

さて、不定期ですが、コラムにちなみ、
お薦めの本をご紹介しようと思います。
さっそく、今月からスタートしますね。

おすすめの本コーナー

『ごきげん力 8つの育て方 - 運も縁も思うがまま
著者:裏地桂子


2015年の発刊です。
確か、何気なく、書店で手にしたのだと思います。

装丁が目立った、というのもありました。
装丁、目につくということ、大切ですね。

話を戻して^^;;
テンポよくスイスイ読めると思います。

特に私が「ポン」と手のひらを叩いた感があったのは、
2章の『自分の機嫌をとれるのは自分だけ』という言葉。

まったくもって、そうなんです。

いつも、不機嫌「そうな」お顔の方、たまにいますね?
本とは違うのかもしれません。

でも、もったいないな、と思うことがあります。
無理に笑うことはありませんが、少なくとも、不機嫌そうに見えない、という風にすることはできます。

ただ、人の生きているなかで、不機嫌ではないけれど、どうにも元気そうに見えない、つい眉間にしわが寄っていた、無表情になっている、そういう時期はあります。大変な環境に置かれているときなど、まとう空気感が厳しくなってしまうことも。私にも、40代前半にそういうときがありました。
仕方ない時もある、とも思います。

ただ、自らを振り返って、もったいなかったな、と思います。
気の持ちようを変えていれば、変化したかもしれません。

とはいえ、そういう時、ちょっと気分転換して、自分を平静に保とう、と思っていろいろするのだけど、その輪:ラビリンスから抜け出ることができない、というのもあります。

そういうことはあるのだけれど、
ちょっとしたことで、ハッとして、するっと抜けることができることもあります。

この本を読んだのは、毎日、眉間にしわが寄るような、けれども、傍からは「いつも変わりませんね」といわれていた、心身共に負担が沈み込むような日々を抜け出た数年後です。

だからでしょうか。
とてもうなづける内容でした。
ふっと、肩の力が抜けるような、という表現が合うように思う本です。

========

Amazonよりご紹介
『専業主婦から一念発起。現在はギフトコンシェルジュとして女性誌に連載を持ち、「贈りもの」に関する数々の本を出版してきた著者が、「ごきげん力」と自らが名づけた「きげんよく暮らす心得」をまとめました。

日々のちょっとした言動の積み重ねで、自らがごきげんになると運も縁も思いのままになる。
言わば、幸せを呼び込む強いセルフコントロールの力こそが「ごきげん力」なのです。

【本書の内容】
・ギフトコンシェルジュ誕生
・「ごきげん力」の育て方 その1 好き! こそ、ごきげんの始まり
・「ごきげん力」の育て方 その2 自分の機嫌をとれるのは自分だけ
・「ごきげん力」の育て方 その3 わたしはわたし
・「ごきげん力」の育て方 その4 人間関係の基本は「3KAN」
・「ごきげん力」の育て方 その5 言霊は私の守り神
・「ごきげん力」の育て方 その6 好感度をあなどるなかれ
・「ごきげん力」の育て方 その7 その「いつか」はいつくるの?
・「ごきげん力」の育て方 その8 「お福分け」はごきげん力の大原則



加えて、ほかのコラムニストの有料級のコラムも読むことができます。
2022年4月からは、13分野のコラムニストが隔日8時に掲載しています。


他にも、仕事の紹介、有益情報など、様々な活動が紹介されています。
参加者の世代もさまざまですので、躊躇せず気楽に参加してください。
無料です。

#スキルアップコラム

#パラレルキャリア推進委員会